今日は説明付きで。
2017年 03月 16日
なんだか最近、夕方のこの時間はあまりの疲労に体も頭も全く動かなくなってしまって更新ができなくて申し訳ありません。
歳ですかね~。
Facebookページも開設したのに、これまたいじれるのが私だけな上に時間が取れなくて・・・。
徐々に・・・頑張ります。
で、行ってきましたティグレ!


代官山のアルトファゴス時代にお世話になった望月シェフが奥さんと開業して10年が経つティグレ。
来月には店舗を神奈川の二宮に移転してしまうとの情報をいただきまして行ってまいりました。
さすがに二宮まで行ってしまうとなかなか行けそうもなかったので、行けるうちに。
今回は次男と三男を連れて。
で、そのティグレ。
望月さんは経験こそ私よりずっと長いのですが年齢はほぼ一緒。
志賀シェフの元で修行を積んで独立した先輩。
同じ土俵で学び、それぞれ別の道へ進んだ望月さんが現在どんなパンを焼いているのか。
人気店の秘密を探るのと同時に、自分の焼いてきたパンを見つめ直す良い機会になるかなと思いまして。

朝の9時前にウチを出まして到着したのが11時。
10時オープンだからそこそこパンはあるでしょうと思いきや、もうすでにスッカラカン。
残り僅かに・・・。
到着した時も小さなお子さん連れのママ達が次から次へと・・・。
愛されてますね。
奥さんと望月さんとお会いできたのですが、忙しそうでほんの少ししか会話ができませんでしたが、話ができただけ良かった。
10年やって来て、「自分たちが食べれるだけパンが焼けたら良いと思って。」とのこと。・・・羨ましい。
で、残りわずかなパン達でしたがいくつか購入させていただきました。
本当にわずかでしたが得るものはありましたね。
詳しくは説明しませんが、早速ウチの店づくりに役立てさせてもらおうと思います。
さて、なんでしょうかね。
お昼は新宿御苑界隈のpizzeriaロマーナさんへ。

ショップカード見てわかりますか?
ウチのロゴマークを書いてくれた人のデザインしたロゴなんです。
自分的には姉妹店的な感じですね。

ここの現在の村田シェフも、立ち上げた佐野さんも色々と「パネパネ」作りに協力していただきました。
この界隈は行きたいお店、行かなくちゃいけないお店がたくさんあって大変です。
でも今回は子供達も居るのでこちらへ。
pizzaもpastaもおいしかった。

なんだかこの界隈は落ち着くんですよね。
新宿なんだけれど落ち着いた場所で。
アルトファゴスの仕事の帰りに良く立ち寄っていました。

腹ごなしが済んで、御苑を久しぶりに散歩。

子供達も良く歩きました。
疲れたけれども楽しかったね。
子供達と手を繋いで歩いていられる瞬間が何よりも幸せな時間です。
また行こうね。
歳ですかね~。
Facebookページも開設したのに、これまたいじれるのが私だけな上に時間が取れなくて・・・。
徐々に・・・頑張ります。
で、行ってきましたティグレ!


来月には店舗を神奈川の二宮に移転してしまうとの情報をいただきまして行ってまいりました。
さすがに二宮まで行ってしまうとなかなか行けそうもなかったので、行けるうちに。
今回は次男と三男を連れて。
で、そのティグレ。
望月さんは経験こそ私よりずっと長いのですが年齢はほぼ一緒。
志賀シェフの元で修行を積んで独立した先輩。
同じ土俵で学び、それぞれ別の道へ進んだ望月さんが現在どんなパンを焼いているのか。
人気店の秘密を探るのと同時に、自分の焼いてきたパンを見つめ直す良い機会になるかなと思いまして。

10時オープンだからそこそこパンはあるでしょうと思いきや、もうすでにスッカラカン。
残り僅かに・・・。
到着した時も小さなお子さん連れのママ達が次から次へと・・・。
愛されてますね。
奥さんと望月さんとお会いできたのですが、忙しそうでほんの少ししか会話ができませんでしたが、話ができただけ良かった。
10年やって来て、「自分たちが食べれるだけパンが焼けたら良いと思って。」とのこと。・・・羨ましい。
で、残りわずかなパン達でしたがいくつか購入させていただきました。
本当にわずかでしたが得るものはありましたね。
詳しくは説明しませんが、早速ウチの店づくりに役立てさせてもらおうと思います。
さて、なんでしょうかね。
お昼は新宿御苑界隈のpizzeriaロマーナさんへ。

ウチのロゴマークを書いてくれた人のデザインしたロゴなんです。
自分的には姉妹店的な感じですね。

この界隈は行きたいお店、行かなくちゃいけないお店がたくさんあって大変です。
でも今回は子供達も居るのでこちらへ。
pizzaもpastaもおいしかった。

新宿なんだけれど落ち着いた場所で。
アルトファゴスの仕事の帰りに良く立ち寄っていました。


疲れたけれども楽しかったね。
子供達と手を繋いで歩いていられる瞬間が何よりも幸せな時間です。
また行こうね。
by panepane2
| 2017-03-16 18:52
| 余談
|
Comments(0)